インドネシア周遊旅行記〜ジャカルタ編〜

投稿日:
2025-08-16

前回の記事 インドネシア周遊旅行記〜準備編〜

ということで日本出発です。

目次

1日目

成田に向かい、午前の便でジャカルタへ。初めての一人海外ということでもう緊張してます。クレカのラウンジ行こうかと思ってたのに、保安検査前にあると知らずに普通に保安検査抜けてしまって搭乗口前のソファーで寝てました。

成田空港

晴れててきれいな富士山がみえた。

富士山

最初の軽食。お手ふきにビジネスクラスと書いてあるけど普通にエコノミーです。

機内軽食

フリーレンがあったので例のシーン眺めてました。

フリーレン

JALは機内食めちゃくちゃ美味いし、バリバリ日本食なのでまだまだホーム感。

機内食

ハーゲンダッツも嬉しい。

ハーゲンダッツ

ジャカルタ着。時差+2時間で現地時間17時。8時間のフライトでも爆睡してれば余裕ですね。

スカルノハッタ国際空港

Visa取得。事前に調べて入管前にATMがあることを知ってたのでインドネシアルピアを引き出してそれで払いました(50万IDR)。普通に1時間くらい待たされたので最悪。 ちなみに100インドネシアルピア(IDR)が大体1円です。計算が楽で助かる。

ビザ発行

空港の鉄道駅のコンビニ。熱帯の人もおでんたべるんですね。

おでん

ホテル着。朝食付き1泊7000円くらい。いいかんじですね。 電車は安いけど普通に本数少ないし結構時間かかったのでタクシーで来ればよかったと後々思いました。

ホテル

ジャカルタ中心部は普通に都会って感じでスーツケース引いて夜歩いててもそんなに不安はない感じ。

ジャカルタの道

夕食はインドネシアに来たら行きたかった『清六家』。日本にも店舗があって、そこによく行ってたので本店のあるインドネシアで食べてみたかった。 値段は700円くらいで水もライスも無料じゃないことを考えると日本と同じくらいの値段かも。 デカいショッピングモール内の店舗だったけど店員も英語喋れなかった。でもカスタムについてはこっちも慣れたもんなのでパッションで注文。

清六家

味は基本的に日本で食べてたのと同じ雰囲気。インドネシアで懐かしさを感じるとはね。 とはいえ後日、日本でも食べてみたら普通に日本のほうが麺もスープも質が高くて美味かった。 飲み物はお茶もあったけど、普通にピッチャーに入ったぬるそうなお茶でめちゃくちゃ不安だったので安定と信頼のコーラ。

ラーメン

ショッピングモール内のスーパー。さすが南国、フルーツの品揃えがすごい。ちなみに全体的にドリアン臭いです。

スーパー

スナック屋さんもあったけど一人には多すぎる。

スナック店

せっかくなのでスーパーで知らないフルーツを買ってみた。Sirsakです。16000IDR。安い。 適当に選んだわりに最初から当たりを引いてめちゃくちゃ美味かった。 りんご系のミックスジュースをそのままフルーツにしたような味。 果肉感が強くて食べごたえがあったので半分は頑張って潰してジュースとして飲みました。

sirsak

2日目

起床。泊まったホテルはチェーンのカフェが併設してあって、朝食はカフェのコーヒーが飲める。めちゃくちゃ美味い。インドネシアはコーヒーも結構有名ですからね。

コーヒー

朝食。クオリティ高くて大満足。フルーツも日本より甘みは少ないものの、普通に美味いし、個人的には日本のよりさっぱりしてて好み。

朝食 朝食のフルーツ

ホテルから出るとびっくり。謎の大歩行大会が開かれていました。これによって一つ困ったことが発生するんですが何かわかりますか?

歩行大会

タクシーが呼べないんです。仕方なく僕もみんなと一緒に歩いて最初の目的地に向かいます。 でも普段は行けないラウンドアバウト交差点の中心部にも行けたりしたので良かったかも。

交差点

これは爆破された後みたいな交番。現役なのか?

交番

警察は車じゃなくて騎馬でした。かっこいい。

騎馬

最初の目的地。独立記念塔(モナス)。

モナス

中の展望台にも登れるけど、歩行大会のせいもあってか激混みだったので諦めました。現在8時。 とはいえ次の目的地がオープンするのは10時なので適当に周りを散歩。

モナスチケット売り場

これはインドネシアでも覇を競い合うコンビニチェーン。

コンビニ

初めて甘い緑茶というものを買ってみました。一口飲んで後悔しました。甘すぎて飲むのに苦労するレベル。

甘い緑茶

電車にも乗ってみた。これ日本の電車っぽいんですが何もわからないので、電車博士いたら教えて下さい。 ちなみに前方車両は女性専用らしく、乗ろうとしたら怒られました。バスとかも前側が女性エリアで男性は後ろみたいです。イスラム教圏らしい。

電車

適当に時間を潰した後は次の目的地のカテドラル(教会)へ。 日曜の午前だったので普通にミサをやってました。インドネシア語で全くわからないけどとりあえず聞くだけ聞いてた。

カテドラル

建物は教会の西洋の雰囲気と、アジアの木造建築の雰囲気が同居してておもしろかった。

カテドラル内部

適当に見た後で次の目的地のイスティクラル・モスクに。

モスク

アジア最大のモスクらしく、めちゃくちゃ巨大で圧倒されました。

モスク内部

モスクの中庭です。右奥に見える2つの塔のようなものは、先程の教会です。 モスクと教会が隣同士に建っていて、駐車場を共有しているくらい仲が良いらしいです。 こうみると世の中の宗教対立もなんとかならないもんかと考えさせられますね。 地面のタイルの模様はこのマス目で並んで礼拝すればメッカの方角らしいです。

モスク中庭

お昼のうちにこの日の観光目的終わっちゃったのであとは適当にぶらぶらします。 これは中心部からちょっと外れたショッピングモールです。 吹き抜けは良いけど、反対側に行くには半周しなきゃいけないのでめちゃくちゃ回りにくい。 基本的にインドネシアのショッピングモールはこんな感じ。日本のショッピングモールの完成度の高さを知った。

ショッピングモール

適当なチェーン店で初めてのナシゴレンを頼みました。辛いけどうまい。

ナシゴレン

スーパーのかご。下に車輪がついてる。

スーパーのかご

また別のショッピングモールを徘徊。こっちはイオンモールくらいデカくて中もデザインおもしろい。 ここまでの移動にバイク便も使ってみたけど、バイクに二人乗りするという経験自体が初めてで乗ってるだけで疲れました。

フードコート

夕食は何にしようかと悩んだけど、ショッピングモールの中は3割くらいが日本の外食チェーンで、また3割がエセ日本食チェーンで、残りがその他洋食・中華チェーンという感じだった。 せっかくなのでインドネシアっぽいもの食べたいから仕方なくまたナシゴレン。 昼のものとはまた違う味付けで普通に美味い。

ナシゴレン

スーパーでまた買ってきた知らないフルーツ(Jambu Air)とココナッツ。 このフルーツはハズレで、ほぼ水分でスイカの皮みたいな味。まあ水分摂取と考えればマシって感じかな。 ココナッツは自分で穴開けてストローさせる構造になってて超手軽だった。日本にも置いてほしい(けど特許らしくて無理そう)。

Jambu Air

3日目

この日はカリマンタン島へ向かう日です。 朝食は相変わらずクオリティ高くて最高。

朝食

初日に学習したので空港まではタクシーで。高速道路は車間距離5mは取りましょうね。

高速道路

空港の国内線ホーム。結構僻地のターミナルに行かされた。ビアードパパ食べたかったけど普通に大行列で諦め。

ビアードパパ

変わりに外れにある全く人が並んでない別のシュークリーム屋に。

chez choux

でも普通に美味かった。せっかくだしこういう挑戦してみるのも全然いいですね。

chez chouxのシュークリーム

時間つぶし用のゲームセンターあった。プレステ大人気。

ゲームステーション

今回の航空会社は遅延が普通にあるらしいので心配してたけど30分くらいの遅延で済んで良かった。ということで次はカリマンタン島編へ。

プロフィール

てすら

好きなアニメ:ゆゆ式

好きな声優:釘宮理恵

Twitter:@kugelblitz6535